四季折々を感じ取れるやすらぎの庭づくり
京都の古い一般家屋は町家と呼ばれ、うなぎの寝床とも称される奥行きが深い作りで、通りに面して隣家と接して建ち並んでいます。その構造から通り庭と呼ばれる土間や坪庭と呼ばれる中庭を設け、日照、風通しを得る工夫、季節を上手に感じ暮らし易くする工夫がなされています。

K邸 町家奥庭
町家や邸宅、社寺のお庭から、集合住宅の外部空間、文化財庭園の復元整備。作庭、維持管理など数多くの庭園に携わる経験の中で得た技術的・精神的蓄えをもとに、それぞれの時代の生活文化に立脚した、庭園の中に表現された思想や理念を昇華し、今日にふさわしい庭を提案すること。それが私たちの使命だと考えています。
庭のお手入れなどでお困りごとはございませんか?

S寺中庭
日常のお手入れや手直しのことなど、何でもお気軽にお問い合わせください。洋風の庭園では、英国はじめ欧米での施工経験を活かし、ガーデニング資材も本場より仕入れ使用するデザインも可能です。どうぞお気軽にご相談ください。
業務事例

N会館中庭
- 柊家旅館新館庭園工事
- 内閣府京都迎賓館庭園工事
- 旧駒井卓邸庭園維持管理作業(京都市指定有形文化財)
- M邸 庭園保全整備工事
- S邸 住宅植栽工事
- S寺 中庭・坪庭・ビオトープ庭園工事
- R大学新教室棟造園緑化工事
- 他多数

H邸前栽改修